ローザス医療ニュースブログ


医療のカイゼン

今週号の日経ビジネスに、
「医療崩壊のウソ」という、特集記事が掲載されています。

簡単に記事のタイトルを並べると
(1)ムダや矛盾が医療を壊す
(2)「カイゼン」が崩壊を救った
(3)「経営力」で医療は変わる
(2)官僚支配の医療と決別を 亀田総合病院院長インタビュー

といった内容です。

今回、ご紹介したいのは
(2)「カイゼン」が崩壊を救った

カイゼンは、「改善」。

カタカナで「カイゼン」と記載する場合は
トヨタ自動車の優れた、生産効率を支えた
工場の作業者が中心となって行うボトムアップ活動のことを指します。

記事で紹介されているのは
アメリカ・シアトルにある「バージニア・メイソンメディカル・センター」の事例。

病院全体を巻き込んだ活動の結果、非常に高い成果を得たという話です。
・内科が34年ぶりの黒字化
・医療従事者の残業時間の減少
・看護師の1日平均歩数が10,000歩から、1,200歩に減少
・看護師が看護業務に割く時間が、35%から90%に増加
・設備投資や在庫費用を11億円削減
等々

素晴らしいですね。
ホンモノの改革だと言えます。

医療機関経営のお話しすると、解決できない二元論の対立に陥っているケースが多々あります。
単純化すると
(1)医療も、ビジネスだ。利益がでなければ、意味がない。存続自体ができない。
(2)医療は、ビジネスではない。人の命がかかっている、特殊な仕事だ。

前者を主張する人は、病院経営者・事務方・経済界などの方がた。
後者を支持するのは、医師・看護師といった、現場で働いている方がた。

それぞれ方の責任の対象によって、主張が異なる気がします。

本質的には、どちらも正しいわけです。
もっと言うと、両者がそろってこそ、本当に良い医療と呼べるわけです。

医療が永続するためには、一定の収益性がなければならないことは、誰の目にも明らかです。
国や自治体からの補助を受けることの是非はさておき
限られた収益を、最大限に活かす努力が要求されるのは自明です。

一方で、利益を上げることが唯一の目的になってしまっても、おかしな話になる。
子供を産む場所がない、とか・・・。

この病院の事例が素晴らしいところは
コストを削減することと、医療の質を高めることを両立できている点です。

単純な二元論ではなく、
「本当に患者さんのためになり、かつ経営も安定化させる方法がある!!」
まず、当事者がこの事実を固く信じることから、改革はスタートするのでしょう。

興味あるかたは、是非日経ビジネスをご覧ください。
(宣伝ではありません。。。)

株式会社ローザス  柴崎高聡

2009年07月09日カテゴリー:医療全般