ローザス医療ニュースブログ


呼吸器取り外し事件に関して

新聞各紙で、射水市民病院で呼吸器を外された末期患者7人が死亡した問題で
殺人容疑で書類送検された医師が、不起訴処分となった事件が、
大きく取り上げられました。

朝日新聞の記事

終末期医療には、生命倫理の問題が常について回ります。

今回のマスコミ報道を見ていると
「家族に対して十分な説明がなされていた」という視点で、好意的な評価が目立つ気がします。
死亡されたご遺族の方のコメントを掲載している、マスコミも多かったですね。

一方で、1998年に起こった川崎協同病院の事件では
殺人罪により、懲役1年6カ月執行猶予3年の判決が確定しています。

理由は、
(1)検査などが不十分。男性の回復可能性や余命について的確な判断を下せる状況でなかった
(2)男性の病状について、適切な情報が家族に伝えられたうえでの要請ではなく、男性の意思で抜かれたともいえない

という点が、大きいようです。
(1)検査が不十分だとしたら、論外ですが、(2)はどうなのでしょう?

一気に病状が悪化した場合、本人の意思を確認することが困難なケースも往々にしてあるはずです。
その場合、家族の確認すれば良いという方向なのでしょうが、多少違和感があります。

一般的には、家族は本人の判断に近そうですが
本人と家族が非常に仲が悪かった場合、
もしくは著しく疎遠であった場合は、どうするのでしょう?

家族とはいえ「他人」が自分の命の判断をすることになります。
これは法律論上だけで考えると、明確におかしいわけです。

一方で、患者・家族の苦しみを考えると、呼吸器をはずしてあげたい気持ちも理解できる気がします。
誰も答えなんて持っていない。
だからこそ、今回の事件にしても、
書類送検した富山県警自体が「重い処分は求めない」と意見書を付けているのです。

要は、「違法の可能性が高いけど、人として間違ったことではないよ」と言いたいのでしょう。
法律論だけで、判断できない問題なのです。

個人的に、生命倫理の問題に深く立ち入る気持ちはありませんが
一番困るのは現場にいる医師をはじめとする、医療関係者だと思います。

明確な法的判断の基準が示されていない以上、五里霧中の状態で判断せざるを得ないわけです。
ギリギリの状況で厚生労働省に判断を求めたところで、絶対に回答など出ない。
一方で、すぐ側には苦しむ患者さんと家族がいる。

悩んだ挙句に決断した、自分が良かれと思った行為で殺人罪に問われる。
これでは、医師もやりきれません。

医師と言っても、所詮は一人の人間。
一人の人間の判断に、任せることのできる問題ではないはずです。
それにしては、重すぎる。

問題が起こってから対応するのではなく、
問題が起こる前に、きちんとガイドラインを作ること。

こういった事件が起きた時には、
起訴・不起訴といった部分だけではなく
これを機会に、将来にも役に立つ議論がなされることを期待しています。

2009年12月22日カテゴリー:医療全般